icon icon

METAL BUILD ソードストライカー レビュー

METAL BUILD ソードストライカー レビュー

METAL BUILD ソードストライカーのレビューです。

ソードストライカーの青い箇所はメタリックブルーで塗装されています。

バックパック左側のバッテリーパックは取り外しが可能です。

また、写真のように展開が可能です。

ソードストライカーを2個購入していると、シュベルトゲベールを2刀マウントすることができます。

 

スポンサーリンク

マイダスメッサー

左肩にマウントしたビームブーメラン マイダスメッサーは新規ギミックとして基部が前方に回転します。

柄の周辺もアレンジされナイフ状になっています。

ビームの刃はクリアパーツ製でグラデーション塗装されています。

パンツァーアイゼン

差し替えでロケットアンカー射出状態を再現できます。

シュベルトゲベール

両手持ちも問題なしです。

柄の分解機構などは無いので、持ち手を広げて保持させます。

対艦刀の刀身と先端に展開ギミックが追加されました。

展開時専用のビームエフェクトも付属しています。

シュベルトゲベール展開状態では別売の魂STAGEの使用が推奨されていましたが、今のところ問題なく保持できました。

パンツァーアイゼンの接続はストライク シールド用のジョイントを使用しているため、アームが可動して腕の後ろにセットすることができます。

シュベルトゲベール両手持ちでもある程度ポーズをつけることができます。

ディスプレイ

ストライクの台座、ランチャー、ソード付属のディスプレイ台と合わせて、エール、ランチャー、ソードストライカーパックをまとめてディスプレイすることができます。

エールストライカーの羽は後ろに逃し気味にしないと厳しいです。エールストライカーはエールストライク付属の物を使用しました。

おまけ

なんちゃってパーフェクトストライクガンダム

シュベルトゲベールとアグニは持たせただけです。


METAL BUILDでマルチプルアサルトストライカーは出るのか…

METAL BUILD ソードストライカー

ランチャーストライカーのアグニ同様、メインのシュベルトゲベールの展開ギミックなど、アレンジの加えられたソードストライカーとなっています。

ストライクの肩周りの可動範囲が広いので、ストレス無くポーズをつけることができます。

icon
icon

METAL BUILDカテゴリの最新記事