METAL BUILD ランチャーストライカー のレビューです。
ストライクガンダムに装着
アグニ
アグニを保持するアームがフレキシブルに可動し、射撃位置までストレスなく展開できます。
アームとパックの接続部がキツめとなっています。
展開後
アグニ後部の白い部分はバッテリーパックということで、取り外しが可能ですが予備などは付属していません。
コンボウェポンポッド
肩アーマーが若干前後しやすくなってしまいました。
ラックが追加され、ビームサーベルを2本携行できるようになりました。
組み換え
コンボウェポンポッドのシールドを外して、独立したシールドとして組み替えられます。
コンボウェポンポッドのシールド接続部にはカバーパーツが付属しています。
また、差し替えでアグニを右側に接続することができます。
ランチャーストライカーを2個購入すればダブルアグニが可能でした。
…この向きで?
ランチャーアストレイ
付属のジョイントを使用することでアストレイ系にも装備させることができます。
肩のコンボウェポンポッドは付属のアームを使用して、バックパックに接続しています。
ディスプレイスタンド
ストライク付属のベースにディスプレイするための支柱が付属しています。
コンボウェポンポッドはアストレイ用のアームを使用してディスプレイします。
ソードストライカーのスタンドを合わせるとことでエール、ランチャー、ソードをまとめてディスプレイすることができます。
METAL BUILD ランチャーストライカー
ストライクの発売から時間がかかりましたが、ようやくランチャーの発売です。
ミサイルやビームサーベルの追加のみならず、アグニの展開ギミックやシールド独立など、独自の要素が満載で遊び甲斐のあるランチャーストライカーパックとなっています。
|
|